BIWAKOトークカフェ(開催情報&レポート)

「琵琶湖のこれから」や「自分と琵琶湖のかかわり」などを切り口に、集まった人びと同士で琵琶湖について語り合うBIWAKOトークカフェ。

琵琶湖をたいせつに思うキモチ(琵琶湖愛)をキイワードに、さまざまな人びとが出会い、つながる場としたいと思っています。

なお、新型コロナウィルスの感染防止のため、オンライン・イベントとして実施することにしました。

BIWAKO トークカフェVol.2

つながる清掃活動 <釣り人×バードウォッチャー> 編

去る1月26日、琵琶湖岸(滋賀県守山市)にて、#つながる清掃活動 01〈釣り人×バードウォッチャー〉が開催されました。

↑その日の活動レポートです

 “釣り人“と”バードウォッチャー“。どちらも琵琶湖の生きもの好き同士なのに、実はこれまでちょっとした心の距離がありました。そんな両者が清掃活動で出会えたことで、それぞれに感じたこと、気づいたこと、変化したこととは?そして今、思うことは?

 今回のBIWAKOトークカフェでは、この日の清掃活動に参加した木村建太さん(淡海を守る釣り人の会代表・バスプロ)、森田尚さん(日本野鳥の会滋賀事務局長)、釣り人の大学生、親子で参加されたお母さんとオンライン(zoom)でつながって、この日の活動を振り返ります。できれば「世界から見た琵琶湖」「子ども・若者にとっての琵琶湖」などについても語り合いたいと思います。

 そしてその様子を、Youtubeでライブ配信します。視聴者の方もチャットでご参加いただけます。開催は金曜日の夜8時からの1時間。ぜひご視聴、ご参加ください!

(とき)2020年5月29日(金)20:00~21:00
(ところ)Youtube でオンライン(ZOOM)カフェをLIVE配信
(参加方法)
当日、開催時刻が近づきましたら、下記URLをクリック(タップ)してYoutubeの画面を開いておいてください。開始時刻に配信が始まります。Googleアカウントをお持ちの方は、チャットでご参加いただけます。

Youtube LIVE → https://youtu.be/37ey45EcPOc

(スピーカー)
木村建太さん(淡海を守る釣り人の会代表・バスプロ)
森田尚さん(日本野鳥の会滋賀事務局長)
なみやくん(淡海を守る釣り人の会・大学生)
秋久保由紀さん(生活クラブ生協 びわ湖環境委員・小学生二人の母親)

(進行役)
村上悟(琵琶湖アローズ・NPO碧いびわ湖代表)
武田みゆき(琵琶湖アローズ・淡海を守る釣り人の会事務局長)

(参加費)無料

(主催)琵琶湖アローズ (協力)淡海を守る釣り人の会・日本野鳥の会滋賀

BIWAKO トークカフェVol.1(開催終了しました)

(西の湖・蛇砂川いきもの/子ども編)

 6年ほど前から、近江八幡市にある西の湖、蛇砂川周辺にて、月1回のペースで定期的に、いきものの観察と調査をされている人びとがいらっしゃいます。子ども連れの参加者が多いのが特徴です。
 今回のBIWAKOトークカフェでは、河合嗣生さんや、観察会の常連参加者さんにもご参加いただき、 西の湖、蛇砂川周辺のいきものについてや、子どもたちが活動に参加する様子について等々、お話をしてみたいと思います。
 琵琶湖の流域にある身近な自然環境のいきもののことや、子どもたちがそうした環境で活動することに関心、興味がある方に、ぜひ、ご参加いただきたいです。
 聞くだけ参加もウエルカムですよ。

(とき)2020年5月17日(日)14:00~15:00
(ところ)オンライン(ZOOM)
 ※インターネットに接続されたパソコン、スマホ、タブレット等からご参加いただけます。ZOOMというアプリ(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)をダウンロードする必要があります(無料)。
(定員)先着10名(要申込)
(参加費)無料
(主催)琵琶湖アローズ (協力)西の湖・蛇砂川いきもの観察・調査の会
⇒申し込みはこちらから(googleフォーム) ※ 受付は終了しました
 ※お申込みいただいた方には、おって、当日のオンライン(ZOOM)ミーティングの参加URLをお知らせさせてもらいます。

.

..

※2019年3月にマザーレイクフォーラム運営委員会と滋賀県が主催して「びわ湖の未来を一緒に考える仲間、大募集!」と題したトークカフェが開催されました。あれから1年、マザーレイクフォーラムのなかから生まれた琵琶湖アローズがこれをひきつぎ、「BIWAKOトークカフェ」として開催することになりました。 なお、当初、3月に、大津のカフェにて開催を計画していましたが、その後、新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、実施を見合わせていました。この度、あらためて、オンライン・イベントとして実施することにしました。