『Flying』を公開しました!

目次

2025年3月31日、「Flying」を公開しました!

「Flying」は、不登校とともに育ちと学びを支える草の根メディアです。滋賀県内の多様な育ちや学びを支える場所や人、活動に関する情報を広くお届けします。

Flying誕生秘話

「Flying」の名前の由来

「Flying」という名前は、鳥が好きな村上 悟さんによって1年前に発案されました。サブタイトル「育ちを羽ぐくむ」の「羽ぐくむ」は、親鳥が子どもを羽で守る姿を表しています。子どもたちが安心して成長し、いつか自ら飛び立てる(Flying)ようにという願いが込められています。

「学校行かないカモラジオ」とのつながり

Flyingを運営する「碧いびわ湖」では、2024年4月から「学校行かないカモラジオ」を配信してきました。このラジオでは、滋賀県内の子どもの育ちと学びを支える場所や人々の様子を音声で発信してきました。Flyingでは、カモラジオの内容を文字起こしして記事として伝えるとともに、ラジオでは伝えきれなかった情報をお届けしていきます。

Webページ立ち上げの経緯

Flyingの立ち上げは2024年11月から本格的に始まりました。Webページ作成は初めての挑戦で、WordPressの使い方から学びながら制作を進めました。試行錯誤しながらも、充実したコンテンツを提供できるWebサイトを構築することができました。

記事・ロゴ作成などの取り組み

Webサイトの完成に向けて、まずは能美舎の堀江昌史さんの協力を得て、最初の記事を作成しました。文章生成AIが普及する時代でも、ライターの力が不可欠であることを改めて実感させる記事となりました。また、ロゴ制作やコンセプトの整理など、多くの作業を経てWebサイトを完成させました。

今後の展開

これからさらに記事を追加し、コンテンツを充実させていきます。引き続き、Flyingをよろしくお願いいたします!

Instagramでも発信中!

Flying編集部のInstagramでは、取材の様子や最新情報を発信しています。ぜひフォローしてご覧ください!

この記事を書いた人

Inokuchi Tamakiのアバター Inokuchi Tamaki 学校行かないカモラジオインタビュアー・Flyingエディター兼ライター

学校行かないカモラジオインタビュアー・Flyingエディター兼ライター。
2002年生まれ、滋賀県出身。同志社女子大学卒業。大学在学中に藤原辰史『ナチス・ドイツと有機農業』に影響を受け、ドイツの有機農家でホームステイを経験。人と自然の関わり、政治や教育のあり方に関心を持ち、各地で取材を行っている。

目次