野洲川で川遊び(2025)

「川遊びオープンデイ@野洲川」のご案内

 「かつて、子どもたちが野洲川で異年齢集団で遊び、育ったように、いまの子どもたちにも、野洲川で遊ばせてあげたい」という中洲学区の多くの人びとの望みをふまえ、野洲川中洲親水公園あめんぼうが整備されました。特に、「水辺に近づきにくい」という声をうけて、水辺におりていくためのスロープ状の護岸になっています。

 他方で、守山市内の小学校では、夏休みの前などに、「子どもだけで野洲川には遊びに行かないように」という安全指導がなされています。(実際、川にはキケンがあるので当然のことだと思います)

 ただ、そのままでは、せっかく川遊びをしやすいように水辺整備されたのに、子どもはなかなか川で遊べないため、8年前に発足したのが「なかす野洲川たんけん隊」です。子どもが野洲川で遊べるように、見守りをする大人たち(有志)で発足しました。

 そういうわけで、今年も、「川遊びオープンデイ」を開催します。ライフジャケットを準備して、ご参加をお待ちしています。

 なお、川遊びには、キケンがつきものです。当日、見守りスタッフはおりますが、人数に限りがあります。もしご都合がつく保護者の方には、ぜひ、お子さんと一緒にお越しいただき、子どもたちの見守りをしていただけますようお願い申し上げます。
 また、当日、参加人数が多い場合など、一度に、川に入る人数を制限することがあるかもしれません。また、ライフジャケットは用意しますので、川に入る際には必ず着用し、その他、スタッフの指示に従ってください。

 万が一の事故などにより、ケガ等された場合には、加入する傷害保険の補償範囲内で対応させてもらいます。あらかじめご了承ください。
なかす野洲川たんけん隊

野洲川で川遊び

(とき)2025年
第1回 8月17日(日) 10:00~11:00
第2回 9月13日(土) 10:00~11:00
※雨天中止です。また、晴れていても、川の増水などで、中止することがあります。

(ところ)
野洲川中洲親水公園あめんぼう
※守山市幸津川町地先
※幸浜大橋の南側から側道へ入ります。
※駐車場あります

◆服装・持ち物:
・川の中に入り、ぬれたり、よごれたりして良い、動きやすい服装(水着でもOK)
・川の中にはいて入れるクツ(裸足や、カカトのないサンダルは危ないので不可です)
・日よけの帽子、必要に応じて着替えなど
・飲み物
・自分用のライフジャケットをお持ちの方はご持参ください。主催者で、小学生用・大人用のライフジャケットは準備しています。
※たいへん暑くなることが予想されます。水の中に入り、カラダが水に濡れると、その分、体温も下がり、すごしやすくなりますが、水の中に入らず、陸から見守りをする方には、日陰がほとんどありませんので(主催者で1~2のタープを張る程度)、必要に応じて、日よけをご用意ください。

【注意事項】
・トイレは、川の中から堤防を越えた川の外側にあります。トイレに行かれる際は、すこし距離があり、また、自動車が通行する道路を渡りますので、お気をつけください。
・着替えスペース、シャワー等の設備はございませんので、あらかじめご了承ください。
・主催者からの基本的な連絡は、ご登録いただいたメールアドレスに対して、メール送信にて行います。メールアドレスにスペルミスなど間違いがないようお気をつけください。

◆お申し込み方法:
ご参加を希望される方は、以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
野洲川で川遊び(2025)参加申し込みフォーム
https://forms.gle/hK446im9egUjphvf9


主催:なかす野洲川たんけん隊 
協力:琵琶湖河川レンジャー 
2025年度平和堂財団いきいきすくすく淡海っ子活動助成事業